「痛む・しみる」むし歯の原因や治療・予防のページです。根管治療も行います。

むし歯の治療と予防Caries treatment and prevention

  • HOME
  • むし歯の治療と予防

むし歯は早期発見・早期治療、そして予防が大切です

むし歯は身近なお口のトラブルです。「冷たい物がしみる・歯が痛む」などが特徴的な症状ですが、その自覚症状に気づいたときには、もうすでにかなり進行しています。そこまで悪化すると自然治癒しませんので、できるだけ早く治療して進行を止めることが大切です。

薬院・桜坂・平尾・薬院大通りの歯医者「浄水通り こが歯科・矯正歯科」では、むし歯の治療はもちろん、むし歯にかからないような予防にも力を入れています。小さいお子さん連れでも安心して通えますので、お口まわりのお悩みは何でもお気軽にご相談ください。

むし歯のメカニズム

むし歯のメカニズム

むし歯は、まず原因菌の一種がお口の中の糖分をエサにしてネバネバ物質をつくり、歯に付着します。それが歯垢(プラーク)です。そこでもさらに糖分を分解し「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かしていくのです。同じような生活をしていても、むし歯になりやすい方とそうでない方がいらっしゃいますが、その違いは歯の「酸」への抵抗力が高いか、低いかで異なります。そしてそれは、唾液の量や質に左右されます。唾液がたくさん分泌され、また酸性に傾いた口腔内環境を中和する力が強ければ、むし歯になりにくいのです。そしてお口の中が酸性に傾いた時間が長ければ、長いほどむし歯が発症・進行しやすいことも考えなければなりません。

つまりむし歯にかかる要因は4つ挙げられます。それは「むし歯の原因菌の存在」「むし歯になりやすい歯質や唾液の量と質」「糖分の存在」そしてそれが重なって存在する「時間の長さ」によるのです。

むし歯の進行段階とおもな治療法

ごく初期のむし歯【CO】
ごく初期のむし歯【CO】
【症状】

歯の表面を覆っているバリアのはたらきがあるエナメル質の成分が溶け始めた状態で、白く濁って見えます。痛みなどの自覚症状はまだあらわれません。

【おもな治療法】
歯の汚れを落とすことが基本です。歯科医院での歯のクリーニングとともに、毎日のセルフケアのための歯みがき指導を行います。この段階では汚れを落とし、歯の再石灰化を促すことで自然治癒が期待できますので、フッ素塗布も有効です。
エナメル質のむし歯【C1】
エナメル質のむし歯【C1】
【症状】

エナメル質がさらに溶かされ、穴があき、黒ずんだ状態です。冷たい物を口にするとしみることがあります。

【おもな治療法】
むし歯の原因菌に汚染された歯質を除去してから、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。
象牙質のむし歯【C2】
象牙質のむし歯【C2】
【症状】

さらに内側の象牙質にまで汚染が進んだ状態です。冷たい物や甘い物を食べると「しみる・痛む」などの自覚症状があらわれます。

【おもな治療法】
むし歯の原因菌に汚染された歯質を除去したあと、削った歯質の大きさに合わせて、詰め物をつくり装着し、歯の機能回復をはかります。
神経に達したむし歯【C3】
神経に達したむし歯【C3】
【症状】

象牙質のさらに内側の歯の神経にまで達した重度のむし歯です。何もしなくてもズキズキと激しく痛みます。

【おもな治療法】
むし歯菌に汚染された歯の中の神経を除去する「根管治療」を行います。そしてその上に支台(コア)を立て、被せ物)を装着して歯の機能回復をはかります。
歯根に達したむし歯【CO】
歯根に達したむし歯【CO】
【症状】

歯の根の部分にまで汚染が進んだ状態です。歯の神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯の根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。

【おもな治療法】
ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後、ブリッジ治療か入れ歯治療またはインプラント治療の中から選択し、歯の機能回復をはかります。

むし歯を予防するには

間食は時間と回数を決めましょう

お口の中は、飲食をするたびに「酸性」に傾き、歯の成分が溶け出す「脱灰(だっかい)」が起こります。その後、ある程度の時間が経つと唾液の作用などで「中和」され、歯の成分の「再石灰化」が起こります。このサイクルをくり返しているのです。そのため、食べ終わったらできるだけ早くお口の中をきれいにすれば、すぐに中性に戻りやすいのでむし歯にもなりにくいのです。飲食は規則正しく行い、お口の中がきれいな時間を長く保ちましょう。

よく噛んで食べましょう

お口の中が酸性に傾いた状態を中和する作用があるのが唾液です。この唾液は、よく噛むとより多く分泌されます。すると消化を助けるだけでなく、むし歯予防にもつながるのです。むし歯や歯周病の原因菌は乾いたところで繁殖しやすい特徴があります。そのため、お口の中が乾燥するとお口のトラブルを起こしやすいので、唾液をたくさん分泌させてお口の中が潤った状態を保つことも大切です。

寝る前の歯みがきを丁寧にしましょう

睡眠中は唾液の分泌量が低下します。それはむし歯や歯周病が発症・進行しやすい口腔内環境です。むし歯予防のためには就寝前の歯みがきを丁寧に行い、お口の汚れをしっかり落とすことが大切です。

根管治療(こんかんちりょう)とは?

歯の神経にまで達した重度のむし歯は、以前は抜歯を余儀なくされていました。しかし医療技術や治療器具の進歩により、歯の中の神経の処置をする根管治療により歯を残すことができるようになってきました。

根管治療とは、根管と呼ばれる歯の神経が入っている細い管の中から、むし歯の原因菌によって汚染された神経や血管、歯質を除去して、根管内を洗浄・消毒してから、すき間なく薬剤を詰めて密閉する処置です。その上に支台(コア)を立て、被せ物を装着して歯の機能回復をはかります。

根管治療には精密さが要求されます。それはとても細かい部位の細かい処置の連続だからという理由だけでなく、少しでも細菌を根管内に残してしまうと再発させてしまうからです。根管治療を行った歯のむし歯を再発させてしまうと、大切な歯の抜歯のリスクが高まってしまうのです。そうならないように、当院では必要に応じて歯科用CTを活用し、歯科用顕微鏡、拡大鏡を使用してより精密な治療を心がけています。

予防・治療メニュー

歯みがき指導

歯みがき指導

お口の中の汚れをしっかり落とせるように、歯ブラシの持ち方や動かし方など患者さんのお口の状態に合わせた歯みがきの仕方をアドバイスします。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯質強化のはたらきが期待できるフッ素を、定期的に歯の表面に塗布して、むし歯予防につなげます。

根管治療

根管治療

歯の神経にまで達した重度のむし歯の治療で、歯の神経を除去して、薬剤で密閉する処置です。

補綴治療

補綴治療

失った歯の機能回復のための治療です。詰め物や被せ物、入れ歯治療やブリッジ治療、インプラント治療などが含まれます。

お子さん連れでも通いやすい歯医者さん

薬院・桜坂・平尾・薬院大通りの歯医者「浄水通り こが歯科・矯正歯科」は、小さいお子さん連れでも安心して通えるように、キッズスペース完備で移動ベビーベッドもある妊婦さんにも親御さんにも親切な設計の歯医者です。ご家族で通える環境でありながら、ホテルのサロンのような高級感もあり、リラックスできるうえ、プライバシーに配慮して診療室はすべて個室です。

さまざまな医療技術や設備を積極的に取り入れ、日々、より高品質な診療のご提供を心がけています。お口まわりのお悩みは何でもご相談ください。

かんたんWEB予約
24時間いつでも受付中