薬院・桜坂・平尾・薬院大通りの福岡の歯医者「浄水通り こが歯科・矯正歯科」のドクターズ・スタッフブログのページです。

ドクターズ・スタッフブログColumn

ドクターズ・スタッフブログ

虫歯の原因となる4つの因子

虫歯の原因となる4つの因子

 

 

こんにちは! 浄水通り こが歯科 総院長の古賀です!

 

今回のテーマは、ズバリ『虫歯』です!

 

 

「毎食後歯磨きしてるけど、すぐに虫歯ができちゃうんです…」

 

 

とか

 

 

「ちゃんと磨いてるつもりなのにすぐに汚れが目立ってきちゃうんです…」

 

など、患者様からたびたび伺う事があります。

皆様もこういったご経験はないでしょうか?

 

そして、よくいただく質問が

 

「いい歯磨き粉はないですか?」

 

基本的には歯磨き粉を変えれば改善されるものではありません。(お茶やコーヒーなどによるステインなどは研磨剤入りの歯磨き粉が有効です)

そういった問題が起こる原因は大抵の場合ブラッシングの仕方に問題がある事がほとんどなのです。

 

的確に歯ブラシを歯に当てる事が出来れば、歯磨き粉を使わなくても虫歯の予防は可能です。

 

 

虫歯になる原因にはお口の中の細菌が関連しています。

関連していると言ってもそれだけで虫歯になるわけではありません。

 

 

◯虫歯が出来るまでの流れ

 

1.  食事をする事で歯に食べカスが付着します。

 

2.  細菌が食べカスに含まれる糖分を摂取します。

 

3.  摂取した糖分を使ってプラーク(歯垢)を作ります。

 

4.  細菌が増殖します。

 

5.  糖を発酵させて乳酸などの酸を生成します。

 

6.  高濃度の酸によって歯のエナメル質を溶かします。

 

この様な順序で虫歯が出来ます。

 

つまり、付着した食べかすや、プラークを取り除くことができれば虫歯になりにくい環境に整えることができるということです。

 

また、虫歯の原因には次4つの因子があげられます。

 

1. お口の中の細菌数

2. 歯質

3. 食べ物

4. 時間

 

虫歯の原因

虫歯の原因

 

お口の中の細菌の数、歯質、食べ物の3つの要素に時間の経過が加わってできると言われています。

上のイラストの3つの円が交わる面積と時間を少なくすることで虫歯のリスクを下げることができます。

 

1.  細菌の数

 

先ほども記述いたしましたように、細菌は食べカスの糖分を基にプラークを形成し自身の数も増加していきます。

この細菌と、その栄養となる糖分を減らすことが一番虫歯予防につながります。

このためには、やはり的確なブラッシングが必要となります。

 

2.  歯質

 

歯の強さや唾液の力によって虫歯になりやすいかどうかが決まります。

フッ素を塗布すれば歯質の強化につながります。市販の歯磨き粉にはフッ素配合のものも多く流通していますが低濃度のため、歯科医院でのフッ素塗布がおすすめです。

また、乳歯や噛み合わせの溝が深い萌出したての歯には、予防的にフッ素除法性の樹脂で埋めてしまう『シーラント』が有効です。

 

あくまでも歯磨き粉は補助的な役割という位置付けであるという事を認識していただいた方が良いでしょう。

 

3. 4.  食べ物、時間

 

虫歯の原因の糖質の中でも砂糖を含む食べ物や飲み物が虫歯の発生に影響を与えます。

また、先ほど時間の経過が関連していると書きましたように、いつもお口の中に食べ物が入っている状態だと、虫歯のリスクは高くなり、間食が多い方はそうでない方に比べ虫歯のリスクは高まります。

 

食事と食事のあいだにお口の中を休めるのも重要ですね⭐️

 

ということで、次回は最も重要なブラッシングについて5つのポイントをご紹介したいと思います。

 

1.  ブラシの握り方

 

2.  ブラシをあてる角度

 

3.  ブラシが届きにくい部位の磨き方

 

4.  ブラシを替える時期

 

5.  ブラッシングのテクニック(つまようじ法)

 

などを予定しております⭐️

乞うご期待!

 

【医院名】浄水通り こが歯科

【法人名】医療法人 ティースファクトリー

【電話番号】092-533-7117

【FAX番号】092-533-7118

【住所】〒810-0028 福岡県福岡市中央区浄水通6-19

【診療時間】

診察時間

 

※土曜は9:00~12:00/13:00~17:00となります。
※祝日がある週の木曜は診療となります。

【休診日】木・日・祝
※祝日がある週の木曜は診療となります。

一覧に戻る